余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2024年7月13日

結局、影響は受けるんだよな。何度もここでわめいているが、TVなりのニュース番組なりワイドショーでは各局が同じことを同時期に集中報道する。ネタ探しは大変と容易に想像は付くし、視聴者が興味を持ちそうなことは大体同じ。その上、恐らくちゃんと見ない...
余談雑談

余談雑談 2024年7月6日

差別はいけない。では、区別はどうなのか。更には「分別」はどう。調べてみたら、差別は「扱い」を変えることで、区別は、単純に「違い」を指すのだと。ということは自分が他の人と別な扱いを受ける場合は、やはり「差別」にあたるのだろう。その対応なりに大...
余談雑談

余談雑談 2024年6月29日

のびるとダメなモノ。陽でもないし、寿命でもない。ま、「間」は確かによろしくない。借金返済は更にマズいか。そこまで行かずとも、先立て探しものをしていて偶然出て来た「カセット・テープ」。良くぞ、まあ残っていたとも感動したが、何のことはないデッキ...
余談雑談

余談雑談 2024年6月22日

フランスの女優アヌーク・エーメが死んだ。92歳だった。パリ生まれで両親も俳優。然るして役者となり、当初は「アヌーク」という芸名で活動を始めた。恋多き女性とも呼ばれ、ギリシャ人監督、フランスの俳優、最後はイギリスの俳優アルバート・フィニーと三...
余談雑談

余談雑談 2024年6月15日

無料だし、面倒は仕方ないのか。ここで扱う映画関連品を買うネット・オークションサイト。その中に自分が興味ある関連商品を頻繁に出展してくるところ。で、新たな出品があると教えてくれる「アラート機能」というのがあり、幾つか個人なり商店を登録してきた...
余談雑談

余談雑談 2024年6月8日

戦争でも始まるのかね。全国の小学校から二宮金次郎の銅像が撤去されているらしい。「金属回収令」じゃあるまいし武器弾薬不足改善のための供出かよとツッコミを入れたくなる。現代の教育方針にそぐわないからなのか、子供の労働力推奨になるんだろとか、戦時...
余談雑談

余談雑談 2024年6月1日

また一軒閉店した。数少なくなった行きつけで、元々は中華そばとカツカレーの店。場所は元労務者の街「山谷」の外れで、親父さんが独りで切り盛りしていた。数年前に病で倒れ、何とか復帰したが中華系は完全にやめてカツカレー専門店になった。考えたらその時...
余談雑談

余談雑談 2024年5月25日

第2回『オジサン三人旅』+ワンに行ってきた。今回は福島、栃木、茨城三県を二泊三日。あくまでメインは美術館や博物館めぐり。それでもどうせだからと『旨いもん』といつもの『温泉』。新旧取り混ぜて間違いない旅に、と。今回はブラスワンの他に更に猛者が...
余談雑談

余談雑談 2024年5月18日

ロジャー・コーマンが死んだ。98歳なら天寿を全うした部類に入るだろう。映画製作者、監督として数多くの作品を世に送り出した。その中で監督ならフランシス・F・コッポラ、マーティン・スコセッシ、役者ならロバート・デ・ニーロやジャック・ニコルソンを...
余談雑談

余談雑談 2024年5月11日

東京下町は夏祭りシーズンに入った。五月の黄金週間明けの翌週である第二週末から、あちらこちらで順次開催される。「表裏」の関係で二年に一度とか四年に一度とか開催されるものもあるが、観光に特化したのか毎年開催の祭りもある。自分の住む地元もそれであ...
余談雑談

余談雑談 2024年5月4日

桂由美が亡くなった。日本の結婚披露宴が和装から洋装を取り入れる流行を推進させた功績は誰もが知るところ。ある意味で開拓者の面も持っていた。そんな彼女が、もう一回り以上前だが、TVでした発言を鮮明に覚えている。結婚式のスタイルについての特集だっ...
余談雑談

余談雑談 2024年4月27日

黄金週間の入り口。未だに、いつを休めば10連休とか報道し、どれだけ各交通機関が混んでいるかと仰々しく伝えるニュース系番組。それでも混んでいる時期に混んでいる場所に出掛けるしかないのか、横並びに安定感を求めるのが安寧という価値観なのかは分から...
余談雑談

余談雑談 2024年4月20日

何だよ、やっぱりかよ。全身に回った発疹だが、地元病院から検体検査が出来る大学病院へと廻されて皮膚採取の結果、病名が判明した。ここで自分は考えた。病名が解れば、不治の病以外なら対処法なり治療法があるんだよねと。ところが飲み薬と保湿クリームを処...
余談雑談

余談雑談 2024年4月13日

桜も盛りを過ぎて。眼下は有名な花見スポットで通常以上に人の流れが変化する。今年はかなり天候に左右された印象だが、そろそろ終わりである。寒かったり、雨が降ったりしても僅かの隙を見て坐って宴会を楽しむグループも多く、早朝などは完全にインバウンド...
余談雑談

余談雑談 2024年4月6日

ショックと困惑。何度もここで書いてきたPC関係のすべてを任せている元地元の後輩。真面目なのか不真面目なのか三度目の結婚を機に滋賀県に移住していた。それでも東京が忘れられないのか仕事を理由にして、頻繁に東京に戻って来ていた。詳しくは言わなかっ...
余談雑談

余談雑談 2024年3月30日

年度末ですか。それが関係しているのは公官庁や上場企業とか大きなところばかりの印象。日本では学校制度もそれに合わせている。これは『政(まつりごと)』に関係しているか。下町の生まれ育ちの自分としては「まつりごと」は、祭事だし、大きな節目として考...
余談雑談

余談雑談 2024年3月23日

芸術は秋でなくても大丈夫。仲の良いオジサン三人で第1回目の美術館巡りに行ってきた。そもそもは唯一車を保有している脚の悪い仲間が車でしか行けない小さな地方の美術館に行きたいと言ったのが発端。賛同した仲間と自分も参加してのこと。今回は千葉方面と...
余談雑談

余談雑談 2024年3月16日

これも普通なのか、それともやはり変わっているのか、自分。医療行為についてなのだが、体にでた発疹というかアトピー的な吹き出物。これが実に厄介で、昨年末に行った街角クリニックでは血液検査の結果、「原因不明」と診断され見放された。どうにも悪化の傾...
余談雑談

余談雑談 2024年3月9日

春は来てるのか、どうなのか。何だか三寒四温の逆パターンのような天候。かといっていきなり暑くなるんだろうなと想像は付く。秋同様に春も二、三週間程度。それでも来るもは来る。そして来週には13回目の3・11を迎える。今年は元日にも地震の悲劇に襲わ...
余談雑談

余談雑談 2024年3月2日

やはり金はモノを言う。東京でもないのに東京の冠が付く夢見るワンダーランドには課金すれば並ばずに楽しめるシステムがあるらしい。それに釣られて飲食店で幾らか払うから「ファストパス」をだせと言う声もあったが、どんどん具体化してきた模様だ。経済優先...
スポンサーリンク