余談雑談 余談雑談 2022年12月24日 残り少くなった。今年の日数もだが、自分好みの飲食店が、である。本当に今年だけで何店閉まったか。そんな残り少ない飲み屋の一軒。そこも30年以上通っているが、親父さんも70歳をとうに過ぎ、動きも遅くなっている。たった独りの店だからか、未だに値上... 2022.12.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年12月17日 時代に取り残されて久しい。敢えて自らそうしているのだから文句は言えまい。脚の痛みも完全にとれ、なるべく歩くようにしている。かといって公園や散歩コースを歩くわけでなく、ランチ開拓とか、どこかに行ったついでに少し遠回りする程度。それでも、もつれ... 2022.12.17 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年12月12日 今回の都々逸。「紙の雪でも降らしてみたい 降れば泊まってくれる人」来るには来るが、何時も泊まらずに帰る。やはり愛人か妾の立場ですよね。だとして、相手はどんな立場か。雪だと泊まれるってことは仕事柄か、それとも、交通手段に問題アリとか。そもそも... 2022.12.12 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年12月10日 TVの紀行番組で「うだつの町並み」を見た。昨今はコンプライアンスの影響か、ほぼ聞かなくなったが過去の印象では「うだつが上がらない奴」とか使用されていた。会社や組織内で出世しそうにない人物を指した。実際は江戸時代に火事の延焼防止、もしくは遅延... 2022.12.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年12月3日 映画監督の崔洋一が亡くなった。在日韓国人を父に持つからか、どこか挑戦的というか好戦的で『肉体的痛さ』を感じさせる作品が多かった。しかも主役たちは「被差別者」とか「下っ端」。そんな奴らの底力というか、闘争心と不屈の精神を描く作品が多かった。結... 2022.12.03 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年11月26日 久々に大学サークルの飲み会参加。当時、通っていた大学には映画サークルと名が付くものが8団体あった。その中でも、真剣に映画製作や舞台関係に進みたい人間には絶対にここと呼ばれた、ある意味での「セミプロ集団」。なので何かしらの映画賞などに応募する... 2022.11.26 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年11月19日 右脚の腫れも随分と改善。そうなるとリハビリと称して外出したくなる。ただし、困るのはお気に入りのランチ店の激減と真逆に外国人観光客の急増加。まあ右脚が腫れる前から、毎日地元を歩いてはいた。入国制限緩和直後に増えたのはタイ人か。そして台湾か香港... 2022.11.19 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年11月12日 予定よりも二日早く沖縄から帰京。右のひざ下がパンパンに腫れたからだ。体重をかけるだけで痛いし、足首も自由に曲げられない。まるで象の足のごとし。翌朝は朝一で地元の病院へ。内科か整形外科かと考えて、ヘルニアと同じ右脚だしと思って整形へ。だが、そ... 2022.11.12 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年11月11日 今回の都々逸。「女はすこしのさみしさ連れて グラスにすかした秋を飲む」まるでTVのCMのようですな。BGMは演歌かジャズか。この手のものは『現代どどいつ』と呼ばれる。カタカナが入るし、女性が単独でグラス酒を飲む。今では普通と言わなきゃいけな... 2022.11.11 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年11月5日 実は面倒に見舞われた今回の訪沖。いよいよ初「コザ」訪問の日。天気は朝から快晴で心地良い。しかも訪沖中はずっと傘マークなし。一方、右脚のひざ下は違和感というより、痛さが増している。履き慣れた軽い靴で来たが、どうにも痛い。ヘルニア由来だろうか。... 2022.11.05 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年10月29日 今年三回目の訪沖。7月の北海道から帰京後、どこか不完全燃焼を感じ、格安7泊8日を見つけたことから端を発した旅。出発が近付き流石にノープランというのも何だかなと思い、今回は離島ではなく一泊で「コザ」に行ってみるかと。観光地や景勝地には興味がな... 2022.10.29 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年10月22日 脂質とストレス。どっちが体に悪いのか。一度認定されたら不治の病と位置付けられる成人病。肩の骨折時に判定されたから、もう十数年。だが、それなりに留意して生活してるので飲み薬だけの処方で終わっている。つい先立て、検診に行ったら絶好調と太鼓判を押... 2022.10.22 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年10月15日 心にポカリと開いた穴。何せ長年通った心のとんかつ屋の閉店。いかんともし難い空虚感に忍び込む秋風。閉まる直前まで週一で通っていただけに、強制変更となると何とか揚げ物ランチを再編入させたいという希望が膨張。思い当たったのが存在を知りつつ未入店の... 2022.10.15 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年10月10日 今回の都々逸。「今度逢う日を背中に指で 書いて背広を着せてやる」当時としては『現代都々逸』と呼ばれた類。それがどうだ、今や「背広」などと言わぬし、後ろから着せてやる行為だって、まだ誰かはやっているのかですら定かでない。それに指で背中に書くな... 2022.10.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年10月8日 TV番組は秋の改変期である。とは言っても、今や話題なのは配信番組系。課金のやつである。ところが、そもそも「課金」と聞いただけで拒絶反応を示し、背筋が凍る性分。何せ、レンタルビデオのチェーン店でさえ、割引時しか借りないし、ここで扱う以外に暇潰... 2022.10.08 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年10月1日 遂にか。自分の中で最後の砦というか、心と胃袋の最高の拠り所がなくなった。場所は山手線の中でもマイナーで有名な駅の程近く。車も通れない、本当の路地で営業していた飲食店。自室からだと歩いて半時間。そこにあったとんかつ屋が遂に閉店した。去年も少し... 2022.10.01 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年9月24日 季節が進んだようだ。こちらは何もせず、のどかというかヒマな日常。何せ今夏は異常。その上、コロナの影響も続きそれに慣れた所為もあり、わざと酒を美味くするために長めの散歩と称して外出しないことも多くなっていた。TVもBSなどは団塊の世代向けの懐... 2022.09.24 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年9月17日 まったく進歩がないな。自分のイメージなり情報のアップデートって、いつの時代止まりか。この前も『DM』で連絡が来て、とか言っているのを聞いたときは「ダイレクト・メール」かと思った。でも今は「ダイレクト・メッセージ」ということらしいですな。自分... 2022.09.17 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年9月10日 イギリスのエリザベス女王の訃報。少し前から体調がすぐれないと報道されてはいたが現実となった。個人的には1975年に訪日したときが思い出される。間違いなく自分の人生を大きく変えた出来事だったから。東京京橋にある当時の「東京国立近代美術館フィル... 2022.09.10 余談雑談
余談雑談 余談雑談 2022年9月9日 今回の都々逸。「好きと嫌いが一緒にくれば ほうき立てたり倒したり」掃除道具は「ほうき」「ちりとり」「はたき」が主流だったころ。ほうきは、外で落ち葉を集めながら「お出かけで〜すか」と呼びかけるマンガのキャラもいたり、実生活では畳の室内は飲み終... 2022.09.09 余談雑談