余談雑談

スポンサーリンク
余談雑談

余談雑談 2022年9月3日

これもグローバル化なのか。もしくは集約化とか、均一性とか。このところTVを見て違和感を覚えるというか、時代なのかと感じるとがあった。沖縄が好きで、沖縄から関東へと展開するドラマを見ているのだが、妙に違和感がある。沖縄出身の俳優が多くでている...
余談雑談

余談雑談 2022年8月27日

ゾッとした二つの出来事。とある駅のエスカレーターに乗ったとき、足元の踏み台と手すりのリズムが絶妙にズレていて、手すりだけが先に進む事象に出くわした。しかも下りのときだった。自転車のチェーンとギアと同じく、かみ合って一体化しているシステムじゃ...
余談雑談

余談雑談 2022年8月20日

ヘルニアですがね。痛み止めを飲んで安静優先の生活で改善するのを待つとか、ストレッチで筋肉をつけるとか。要は、手術ではなく緩和療法で経過見。でも、生活習慣病と違い不治の病ではない。これは朗報である。とはいっても、まだ現在進行形で痛いのは痛い。...
余談雑談

余談雑談 2022年8月13日

まったく、何て人生だ。人間生活に悪影響しか与えない酷暑。何が楽しくて灼熱列島の新記録更新中と驚嘆の声で放送しているのだろうか。とはいえ、こちらも必然的に引き籠りが増加し、寝転がってTVか映画を見るか、背中を丸めて低いテーブル上のノートPCで...
余談雑談

余談雑談 2022年8月8日

今回の都々逸。「実な心の竹橋よりも じゃけんなお前をすきや橋」これは粋とか未練ではなく、「地口」系。今でいう「親父ギャグ」的なもの。あくまでも東京の地名を若干知らないと理解しずらいかもしれない。まあ「すきや橋」は銀座の「数寄屋橋」で、「竹橋...
余談雑談

余談雑談 2022年8月6日

灼熱地獄の東京。大した用事でもないのに外出し、結局、暑さに負けてタクシーを使うことにした。またもや寄る年波を痛感することに。「どちらまで」と運転手に言われ、ふと目的地の画像は鮮明に浮かぶのだが何通りの何という交差点だったかが浮かばない。有名...
余談雑談

余談雑談 2022年7月30日

2012年7月1日。10年前の日付だが、何かあったかと即座に思い出せる人は、ほぼ皆無だろう。『牛レバ刺し食あたり事件』による生食禁止令施行日。つまり生食での牛や豚のレバ刺しが提供禁止になった、自分には大事なメモリアル・デーなのだ。生レバ最後...
余談雑談

余談雑談 2022年7月23日

北海道訪問の続き。一泊目の札幌の夜は、現地在住の友人より、こちらの嗜好性を知っている伝手からの情報が大正解であった。いかにも古ぼけた「コの字居酒屋」で、北海道らしい「棒ダラ」、「にしん切り込み」が薄味で美味。しかも安いときたもんだ。流石だ、...
余談雑談

余談雑談 2022年7月16日

またもや逃避行中。今回は北海道で、札幌から旭川へと廻る。中学からの友人が移住し、旭川からほど近い広大な場所にあるログハウス風の自宅に泊まりに来いとのお誘いからだ。コロナ騒動前は毎年夏冬に、高校の文化祭で演劇を披露した10名程度の仲間だけの同...
余談雑談

余談雑談 2022年7月9日

やっぱり運は強いな。先週沖縄に行っていたが、快晴の離島から戻った那覇では、いよいよ熱帯低気圧から台風に変化したものが近付きつつあり、空がぐずついていた。とはいっても、霧雨が降ったり止んだり程度で支障はない。何も予定がなかったので那覇中心部を...
余談雑談

余談雑談 2022年7月7日

今回の都々逸。「もしやこのまま焦がれて死ねば こわくないよに化けてでる」夏でもあるので、少し怖いのにしてみた。とはいっても、別な怖さでしょうが。正妻でない日陰の身の方が詠んだもので逢いたいときに逢えないつらさが 膨れ上がったってことでしょう...
余談雑談

余談雑談 2022年7月2日

何とも前倒しな梅雨明けをした東京。その前後から灼熱地獄を連想させる赤い太陽マークの連続で6月としては史上最悪。だが、日頃の行いが良いのでしょうか、そんな東京から、現在逃避行中。まあ、沖縄なんですが。早割りで安いツアーを探し予約した日程が丁度...
余談雑談

余談雑談 2022年6月25日

やっぱり癪に障る。PCタスクの強制変更に耐え、この発行を続けられたのは幸運。すると別な「いじめ」が来襲しやがんの。いざ今年二回目の沖縄と喜び勇んでいると今度はエアチケットの問題が発生。昔なら封筒で、航空券かバーコードが印刷された航空引換証が...
余談雑談

余談雑談 2022年6月18日

運は持っているようだ。PC作業のシステムが更に便利に、とかいう言い訳でアップデートしやがり、勝手に変更されて困惑と書いた。若干の不便さを大事になんぞ、もはや美徳ではなく切り捨ての対象なのね。なので、自分もPCもフリーズして発行が滞るかと心配...
余談雑談

余談雑談 2022年6月11日

突如、梅雨入りした東京地方。通常なら沖縄の梅雨明け近くに九州、四国あたりから入梅していく。それがいきなり関東だ。段々とイレギュラーが常態化しつつある。個人的に嫌だなと思っても、時代の流れで思い通りに行かないことも増加中。それもイレギュラーの...
余談雑談

余談雑談 2022年6月4日

まったく、自分の欲望最優先だからな。思い起こしても、猛烈サラリーマンとか、終身雇用で完全解雇されるまで頑張って仕事にまい進する方向性とは真逆の感覚で生きてきたよな。つまりストレス溜めてもバランスを取ろうとする、横並び的価値観の人々の概念から...
余談雑談

余談雑談 2022年5月28日

梅雨の足音忍び寄るですか。湿気が増し、嫌な汗をかく時期が到来。それでも先立ての雨上がり、路地を歩いていたら頭上の雲が切れ、空がまぶしく輝いた。そこに偶然清々しい風が吹き抜け、瞬間、最後の海外旅行地コスタリカが甦った。渡航はもう15年以上も前...
余談雑談

余談雑談 2022年5月21日

大人の対応か。でも、一体何を指して「大人の対応」と呼ぶのだろうか。相手を思いはかって言動するとか忖度とか。逆に、昔の下町的『お節介』はハラスメントになるんだろう。となると見て見ぬ振りをするべきでもあるし、それがクールという名の「冷たさ」も都...
余談雑談

余談雑談 2022年5月15日

今回の都々逸。「お前正宗 わしゃ錆び刀 お前切れるがわしゃ切れぬ」切った切られたとは穏やかじゃないがこれは侍やヤクザのような直接的斬り合いでなく、「縁切り」ですよね。刀を使うのは「刃傷沙汰」とも言うが『にんじょう・ざた』と初めて聞いたときは...
余談雑談

余談雑談 2022年5月14日

これは梅雨の走りだよな。それでも、まだ蒸し暑くもないから外出には適している。となればランチビールを目指し午前中から散歩と称して外出。あくまでも散歩であってスポーツ・ウェアに身を包み颯爽とてなイメージではない。逆にそんな恰好で開店直後の食堂で...
スポンサーリンク